会社説明会における注意事項の欄で、就活生の頭を悩ませるフレーズと言えば
〔 楽な服装でお越し下さい 〕

これって本当になやんじゃいますよねぇ、、、
楽な服装ってどうすればいいのぉ

普段着?
それともスーツ?
記載通りに受け止めるのは非常に危険です

楽な服装って言われても、皆がスーツで自分だけが私服だとちょっとイヤですよね?

浮いちゃいそうで抵抗ありますぅ

ではどうするべきか?
正解は会社に聞いちゃえばいいのです。
目的があって楽な服装を推奨している場合もありますからね
企業の説明会だけであれば、楽な服装と書いてあってもスーツで行けば問題ありません。
また、選考試験においては必ずスーツで行くようにしましょう。
ただ、具体的に記載がある場合は、動きやすい服装で行く必要があるかも知れません。
企業への連絡や問合せはためらうかも知れませんが、勇気を出して電話して確認して下さい。

解らなければ聞けばいいのよ

では、続いてちょっと特殊な例を紹介しましょう
建築設備関係企業において

実際に私が見学した事がある会社説明会の例です。
建築設備関係の企業の会社説明会を見学しました。
具体的にはエレベーター設備の会社です。
会社説明会の注意事項にこのような記載が。
〔 楽な服装でお越し下さい。会社説明会において身体を動かす事があります 〕
この際、学生にエレベーターの機械の裏側や、普段入れない機械室に入ってもらう前提でした。
動きやすい服装で来る。これが正解でしたね。

この場合はしっかりとした理由もあるから、スーツだと逆に大変になるわな。

説明会の案内にも機械室に入る旨が記載されてましたから、スーツ参加者はいなかったですね。
IT関係企業において
続いては、私の友人のいる会社での場合
会社説明会の注意事項で〔 楽な服装 〕とだけ記載がありました。

さぁ、どうしますか?

むむむ、
ここはスーツ着用の方が正解だったのです。
ではどこで判断するのか?
会社のホームページで確認
ホームページや合同説明会の際の先輩社員の服装を確認しましょう。
いわゆるオフィスカジュアルスタイルだった場合、楽な服装=オフィスカジュアルと考えられている事でしょう。
学生にとってオフィスカジュアルは難しいので、ここは無難にスーツ着用が正解です。
また、ITだと事前にわかっていれば〔 身体を動かす 〕ことが少ないので、スーツ着用で行く方がいいですね。
いざ、行ってみたら他の学生が全員私服だった!?
これも時々耳にしますが、気にしなくていいです。
なぜなら、会社説明会に参加するから。
スーツで会社説明会に参加する事をダメと受け止める人は一人もいませんからね。
時々、例外がありますが、殆どこの2つのパターンで問題ないと思われます。

以前、出版社の会社説明に行った時、バックヤードみたいな所で、一番重たい本を探そう!ってイベントがありました。

それは例外のパターンです。
希少事例なので予想出来ませんねぇ
結論、会社に確認するか、スーツで参加する事

最後の最後で身もフタもない事を言うけど、会社に確認するのが一番なのよ
会社説明会において、多少身体を動かす事があっても、汗かく程の事はありません。
勇気を出して、会社に確認しましょう。
そんなに難しい事でもありませんからね。

もしできなければスーツで参加しましょう。
スーツなら、正解では無くても不正解でもありません。
コメント