
会社選びってどうすればいいのぉ?

まずは、何がしたいか?
とかじゃないの?

ううぅ~、それが余り思いつかないんですぅ~
何がしたいとか、何の業種がいいとか~

そういう学生さんも多く居ますよ。
ではどうすればいいのか?
お話ししましょう
新卒就活生が考える会社選びのポイント
この仕事がしたい!この会社に入りたい!〇〇関係の仕事がしたい!
という強い意志がある方も、そうでない方も聞いて欲しい話です。
会社を選ぶポイントは人それぞれだと思います。
業務内容・やりがいがあるか?・安定企業・給与面、、、、、
これらの言葉は面接の時、話の切り出しに使うことが多い為、しっかりと考えましょう。

ほぉほぉ、なるほど

続けましょう
具体的なポイントとは何があるのか?
よく耳にするのが以下のパターンですね。
- 業務内容
- 安定性
- やりがい
- 給与面
- 企業力・ブランド
そして、時々耳にするのが
- 休暇取得率
- 離職率
- 転勤なし
です。
皆様は何を基準に会社を選びますか?

えっとぉ、、、
安定しててぇ、好きな事を仕事に出来て、給料も多い
さらに有名企業で、休暇もちゃんと取れて、転勤なしがいいですぅ~

おお、そんな会社があれば誰でも行きたがるんじゃないの!?

その通りです。

競争率は高いわねー

えっ、じゃぁ難しいですかねぇ

確かに難しいかも知れませんが、内定者を出さないのに募集はしません。
重要視するポイントを3つ程、持ちましょう
欲張って、いい会社を目指し就活を頑張るのも大事です。
その中でどうしても譲れないポイントを3つ、自分で決めておきましょう。
上の8つのパターンから3つ選んでもいいですし、自分なりに考えてもいいでしょう。
別に1つでもいいんじゃないのか?
極端な話をします。
給与面だけを重視して会社を選んだ場合・・・
新卒でもガッポリ給料もらえるけど、忙しすぎて休みが取れない。
安定性だけを重視して会社を選んだ場合・・・
会社はつぶれないけど、仕事は退屈で給料も安い。
って事になりかねません。
重要視するポイントを1つだけにしておくと、周りが見えなくなり、潰れてしまう可能性も大きくなりますね。
何故、3つなのか?
平均して3つ程度、重要視ポイントがあれば就活も、入社後も順風満帆です。
全てを兼ね備えた職場もあるでしょうが、中々巡り合えません。
欲張り過ぎて色々会社を探していると、他社の募集期間も終わってしまいます。
言いたくはありませんが、就活において多少の妥協は必要です。
安定性と給与を兼ね備えていれば、多少忙しくてもいい。
やりがいと給与面が良ければ休みは少なくてもいい。
安定してて休みが取れれば、給与は多少安くてもいい。
このように希望をうまく混ぜ合わせた会社であれば、案外見つかります。

確かに!
1つだけで選んでるとキツいかもしれませんねぇ

ですよね?
3つと言ったのはあくまで平均です。
1つだけで活動をしないようにして下さい。
主軸をしっかりと持つ事で面接にも活かす
面接の志望動機を話す時、大体、何を就活の軸にしているか?から入ります。
私はやりがいのある仕事がしたくて~とか
常に人の為になる仕事がしたくて~とかですね。
面接がニガテな方でも、最初の言葉を出しやすくなります。
そのためにも自分が重要視するポイントはしっかりと考えましょう。

特にやりたい仕事が決まってない方は、重要視するポイントをベースに会社をさがしてもいいですね。
きっと、その中で働きたいと思える会社と巡り会える事でしょう

意外とこの会社面白そう!とか発見もあるしね
コメント