
時代が変わればニーズも変わります。
私たちが就活の頃は内定一つ貰うのが必死でしたね

そうそう、氷河期とはよく言ったモノよね

今は一人当たりの内定取得数が多いから、内定辞退するのも当たり前になっちゃいましたね
内定辞退は必要か?
これは当然、必要です。
一人で複数の会社から内定を得る事も難しくない時代です。
でも、学生の身体は一つなので、当然入社しない会社に対しては内定辞退をキチンと行いましょう。
一番やっちゃいけないのは、何も連絡せず、入社初日に会社に来ない事です。
信用問題になったり、企業によってはその学生の大学からの採用を止める場合があります。
本人は「自分の大学からの採用が無くなってもいいよ」って思うかも知れませんが、後輩達の可能性を、自分の勝手でつぶすのは流石にアウトですよね。

まぁ、その辺は当然ですよねぇ

身勝手で後輩に迷惑かけるのは心が痛みます
内定辞退をする事に抵抗がある理由
原因は、一部の採用担当者のよくない態度でしょうね
就活で、多くの学生が見落としているのは〔 企業が学生を選ぶように学生も企業を選んで良い 〕という事です。
もちろん、採用担当者は年齢・社会的キャリアが上なので、最低限のマナーを持って接する事は必要ですが、学生は自分も企業を選ぶ立場だという事を忘れないで下さい。
ところが、採用担当者の中には、完全に企業側が上だと言わんばかりの態度で接する人も少なくない。
そんな人に、内定辞退って伝えづらいですよね?
怖い事件も時々耳にします。
内定辞退したら、電話で恫喝されたとか、ストーカーまがいの事をされたとか、、、
だからこそ採用担当者は学生が活動しやすい環境を与えるのも大事なのではないかと思います。

採用担当者が怖い人だと受けたくないですぅ

その会社のやり方とは言え、学生に偉そうな態度でいる採用担当者はちょっとね
内定辞退セット
内定辞退する為のセットが販売されているらしいですね。
採用担当者が言っていいのか解りませんが、個人的にはアリだと考えます。
気軽に内定辞退ってどうなの?
確かにその意見も解ります。
でもハッキリ言って、学生にとって内定辞退をするってのが怖いんですよ。
そんな時代にしてしまったのは私を含む新卒採用担当だと言ってもいいでしょう。
就活は学生の為のものである
そもそも、就活は学生の為のものです。
企業が主導権を握っているのも事実ですが、企業の都合で学生の人生を変える事は出来ません。
学生も自分の入社する企業を一つに決めるのは悩む事でしょう。
そんな中、勇気を出して辞退をしてきた学生。
温かく見守ってあげるべきではないでしょうか?
そして、その学生の背中を押してあげればいいじゃないでしょうか?
コメント