
合同説明会って普通、一人で参加するものですかぁ?

そうですね、基本的には一人で行動した方がいいでしょう

友達が一緒に行こうって誘ってくれてるんですけど、どうしよぉ、、、
合同説明会の持つ意味を考え、友人の意見を前向きに捉える
自分の人生を決める就職活動。
その活動のきっかけとして利用しやすいのが合同説明会です
私もシーズン中は何回かイベントに出展したりしています。
よく見る光景として、友達と一緒に参加している学生がいます。
もちろんそれが悪い訳ではありません。
友達が気になると言った企業説明を一緒に聞くのはいいでしょう。
個々に気になる企業を回るのは全く問題ありません。
一番避けて欲しいのは次のような行動です。
自分が興味を持った企業が声を掛けてくれたのに、一緒にいた友人が興味が無かった。
だから、友人につられて企業の説明を聞かなかった。
悪い方に友人との行動が影響したパターンです。
絶対に避けましょう。

そこでいい会社を見つけられる機会を失ったって考えられます。

おおぉぉ、、
人生は自分のモノ
もし、そこで説明を聞いていたら?
自分にとって最高の会社に入れていたかも知れません。
自分の納得のいく会社に入れれば、人生にもいい影響があると言っても過言ではありません。
自分の人生ですよ?
友人が興味がないからって、自分が気になるブースを無視するのは勿体ないです。
だから、私は合同説明会への参加は一人での参加
もし友人と参加するなら、一定時間別行動をする事を勧めます。

人生を決める、、、
うーむ、そこまで考えていなかったなぁ

極端かも知れないけど、間違ってもいないのよね
友人と同じ会社を受ける!?
いい会社であれば、皆が受けたいと思うのは当然です。
採用試験を一緒に受けるのは問題ありません。
結果的に一緒に内定もらって、一緒に入社するのは心強い事です。
賛否ありますが、悪い事ではないと思います。
そこで採用の本音ですが、グループディスカッションや集団面接の場合は、友人と日程を変えた方がいいでしょう。
良いも悪いも、どちらの方向にも友人の影響を受けてしまいます。
普段大人しかった友人が、集団面接で一気に覚醒し、饒舌に自己アピールする姿をみたりするとちょっと動揺しますよね?
反対にいつも明るい友人が、緊張で何も言えなかったら、心配になったりもします。
結果、自分のメンタルが少し揺すられて、悪影響が出る可能性があるんです。

最初は友人が一緒にいるからって安心しちゃうのよね

あぁ、それで急に緊張したりすると自分を出せなくなって、勿体ない
コメント