
履歴書書かなきゃー

結構、手間だよね?
パソコンで作れば楽かなー

ちょ、
ちょっと待てーい

えぇっ!?

はい、ちょっと待って下さいね。
今日は履歴書の書き方、選び方をお話しします。
履歴書の隠された意味
履歴書は就活の自由化が推進されていても必ず必要となる物です。
エントリーフォームから全て入力をする事で、エントリーできる会社でも求められます。
違和感、、、感じますよね?
フォームで入力してるのに何で?
当然の疑問です。
我々採用担当者は、履歴書の内容はもちろんですが、もう一つ見ているポイントがあるのです。
それはその学生がどのような字を書くのか
確かに全部PCやスマホで入力すれば楽ですし、字が汚くても気にしませんよね?
でも、しっかりと字を書ける学生は高評価になります。
社会に出れば色々な形で手書き文字を書く事もあります。
そんな時に、字の綺麗な人と、そうでない人
どっちを採用するか?答えは明白ですよね
PCが使える事をアピールする為にエクセルで作った書式を出す学生もいますが、今の世の中、履歴書テンプレートがネットで簡単に手に入ります。
エクセルが使えるアピールとしては正直弱いですね。

そうかぁ~
そこまで考えてなかった~

(えぇ~、オレ、字が汚いのに)

基礎的な部分として、どんな字を書くかを履歴書を通して見ています
自分の字が汚いと自覚している人
字が汚いと自覚している人は一杯います。
こんな記事を書いている私自身も字は汚いのです。
ただ、汚いながらも相手がしっかり読める事を意識して文字を書きます。
連絡事項等のメモや、講師として登壇する時も、意識しております。
字が汚い人の共通して言える大きな欠点
それは〔 自分の字は汚いから仕方ない 〕とあきらめてしまっている点なのです。
字の汚い人でも一生懸命、丁寧に履歴書を書いて面接に挑んでくれれば、その想いは伝わります。
字の綺麗な人と比べて時間がかかるかも知れません。
その分、自分の履歴書を向き合う時間は長く、濃いものとなるでしょう。
その想いをぶつけて欲しいのです。

ほぉほぉ

汚くてもいいんだ!?

汚くてもいいとは言ってませんよ。
汚いなりに一生懸命書いてと言ってます。

(ガビーン)
履歴書の選び方
履歴書は学校で売っている指定書式を買うようにしましょう。
時々、コンビニとかで売っている履歴書で提出する学生がいますが、記載内容に大幅な差があります。
学校指定書式だと、学校が教えてくれるアピールポイント等がそのまま書けるような書式になっています。
就職ガイダンスで考えるようにと言われる
- 自己アピール
- 学生時代に頑張った事
- 趣味
これらの事を学生が上手くまとめられるように出来ています
ところがコンビニとかで購入する履歴書はバイトや中途採用等にも適用できるので、学生の就活には向きません。
当たり前ですが、新卒の就活生に扶養家族の欄はいりません。
職歴や資格の欄もそんなに広く取らなくてもいいですよね?
本人希望欄も、新卒においては時に記入する事もないでしょう。
その分のスペースに、自分をアピールできるスペースがある方が学生にとってはお得ですよね。

という訳で、結論

履歴書は学校指定の書式で手書きで作りましょう
コメント