
キラキラネーム
時々見られますね

就活の時に変わった名前だと不利になるってウワサがあったわね

でも、断言します
変わった名前だから不採用って事はありません。

更に言えば、そんな理由で不採用にする会社は避けてもいいかもね
変わった名前でも採用に影響はありません
個人の氏名が採用の基準になる事はありません。
変わった読み方をする場合、面接官が確認したりする事はあるでしょう。
でも、何も影響はありません。
断言しますが影響はありません

でも、私の友達が、変わった名前だから不採用になったって言ってましたよぉ

では質問します。
「あなたの名前が変わっているから内定を出せません」
こう言われたらどう思います?

むぅ、正直言ってイヤですぅ~

名前を人に批判されるのってイヤよね
キラキラネームを理由に不採用
理由として2つのパターンが考えられます・・・
- 実は違う理由で不採用
- 本当に変わった名前がダメで不採用
一つ目のように別の理由があれば、名前が原因であると伝える必要はありません。
企業からウソをつかれた事になりますよね。
また、本当に変わった名前が原因だとしても学生に伝える必要がありません。

なので、変わった理由だから不採用って言う会社はあり得ないのです。

おぉ、成程
名前を理由に不採用にする会社
もし・・・
もし、本当に名前が変わっているという理由で不採用にするような会社があるとしたら・・・
私は、取引やお仕事はしたくないですね。
採用担当の人間としてではなく、一人の人間として関りを避けると思います。
どんな名前であっても親が子を想い、悩んでつけた名前。
そんな人の気持ちを踏みにじり、否定するような人がいる会社と、私はお仕事致しません。

人の名前を軽くみるような会社とは取引したくねぇな
実は就活生にとってアピール材料となる
名前の由来を振り返る
変わった名前について
面接でその由来と、親がつけた意味や想いを語ってみましょう。
間違いなく高評価となるでしょうね。
そして、就活のタイミングで親と自分の名前について話し合うのもいい事です。
学生から社会人になる。
子供が完全に独立する。
親と一緒に自身のこれまでの生活を振り返る事も出来るので、就活において必要となる自己分析にもつながるでしょう。
一緒に暮らしていても、離れて暮らしていても、親からの意見はきっと大きな武器になります。
また、改めて自分を見つめなおしてもらいましょう。
インパクト抜群
もう一つの利点は採用担当者が一度聞いたら忘れない。
私の会社にも一風変わった名前の学生が面接に来ますが、名前と顔が忘れられなくなります。
そうすると選考序盤では「おー、あの学生さんね」って採用担当者同士の話題に上ります。
選考結果はともかく、採用担当者への記憶の刷り込みは強烈なものになりますね。
意図しないけど同じくらいのインパクト
有名人と同姓同名の学生もインパクトは強い。
漢字は違いますが、紅白出場歌手と同じ名前とか、有名スポーツ選手と同じ名前だとしっかりと覚えちゃいます。

変わった名前だからと嘆く必要はありません。
その変わった名前すら上手く活用しましょうね
コメント