
私が採用活動を行う中で、1度だけ面接を中断し、不合格を宣告した事がありました。

リブゾンさんって基本的には難ありな学生でも、試験を最後まで受けてもらってるからちょっとビックリです。

基本的にはそのスタンスです。しかし、この時は、、、

気になるので教えて下さい

お話ししましょう。
マナーが欠けている・・・ルールを守らない・・・
基本的なマナーが欠けている・・・
学生だから仕方が無いなぁって受け入れられる部分もある事でしょう。
あいさつの感じが「失礼しやっす」とか言ってしまうのはまだカワイイものです。
試験に対する緊張感で、説明会と一次試験で多少、感じが変わっているのもよくあります。
余りにひどい場合は、やんわりと注意して、その場で直してもらう事もしばしば。
この唯一の学生がやったマナー違反・・・
集団面接の際に、一緒に面接を受ける他の学生の履歴書をのぞき見しようとしたのです。

それって、個人情報の問題とかになるんじゃ?

その通りです。
しかも学生の独断行動で、私の横に座って「どれどれ~」って見ようとしました。
リラックスしてくださいとは面接前に話しますが、そこまでリラックスされると流石に困りましたね。

それで、不合格宣言ですか?

もう少し続けました
注意喚起して試験は続行
個人情報保護の関係もあるから、学生が学生の履歴書を見る事は認めません。
グループディスカッションであれば氏名と希望部署を書いて、他の学生向けに提示して行う事もありますが、今は面接である事。
グループディスカッションとは違う事を注意し、試験は続行。
ところが今度は・・・
マナー不足の学生が、一緒に面接を受けている学生に質問をしはじめました。
もちろん、ここでもたしなめました。
学生への質問は面接官が行いますと・・・

普通に考えたら、当たり前ですけどねぇ

私がリラックスさせ過ぎたのかも知れません

とは言えその学生の行動も行きすぎやな
筆記試験中に不合格宣告
3回目のマナー違反・・・
集団面接の後に一般常識の筆記試験を行います。
そこで、一緒に試験を受けている学生に、答えを聞き始めました・・・
「2つ目の答えって何だと思います?」って・・・

えっ!?

・・・

うわぁ・・・

面白い奴だけど、一緒に仕事は出来ねぇな

そこで後方に呼び出して、その場で不合格を言い渡しました

それでええよ
受験時は最低限の心構えを持って下さい。
自由な就活、自分のスタンスの維持も大切な事です。
しかし、他人の履歴書を見ると言った個人情報保護にひっかかる事。
やってはいけません。
安易に顧客情報を流出させる可能性も考えられるし、ルールを守れない人と考えてしまいます。
次に面接管をさしおいて学生への質問。
これもやってはいけません。
リラックスして欲しいとは願いますが、面接とは会社側が学生に質問をして、採用に向けて検討する場です。
時間も限られています。
最後にカンニング・・・・
まぁ、これは言うまでもないですね・・・
最低限のマナー・モラルを心において、面接試験に望んで下さいね。

自由と勝手は違いますから。
コメント